PR

ブログ運営2カ月目のアクセス数・収益は〇万円! 関連事業との組み合わせで収益化

収益報告

ブログを再開して2カ月が経過しました。

先月、ブログ1か月目のアクセス数や収益をnoteのほうで公開したところ、また来月の収益やアクセス数についても見てみたいといった言葉をいただきました。

元7桁ブログアフィリエイターが1か月間ブログを運営したらアクセス数や収益はどうなるか?|ふなんちゅ
そろそろ元7桁アフィリエイターという自己紹介もしゃぶり尽くして味がなくなってきたこのごろ。 過去の実績に頼れるのもそろそろ終わりかな…と思っているところですが、それも今回まで!今回までは許してください! 実績があったほうが、「ただの初心者のブログ収益報告なんて見飽きたぜ!」と思われなくてすむので…。 ということで、元7...

いやーうれしいですね!ありがたいですね!

本音を言えば、ブログ2カ月目のブログ収益が「よかった!」というほどではなかったので、公開するかは悩んだのですが、せっかくお声がけいただいた以上はお応えせねばなと。

わたし自身、ひと様の収益公開やノウハウを読むのが好きなので、記録を残しておく意味でもアクセス数と収益を公開しておきます。

ブログ2カ月目の副業収益は〇〇万円

さて、先月、ブログ運営1か月目でかかげた2カ月目の目標は下記の通りでした。

目標収益
・月間PVは3,000
・目標記事数は100記事
・収益は10,000円超え
・X[旧twitter]のフォロワー数は1,200人以上

これは達成できたのか?

早速実績を見てみましょう!

2カ月目のアクセス数や収益
✘月間PV 1,243
✘記事数は65記事
✘Xのフォロワー数は930人
🆕Kindle出版は4冊
🆕Googleビジネスプロフィールのコンサル1件受注
✅収益は43,836円
 ー内訳は収益順にコンサル業、Kindle、有料note、アドセンス、Amazonアソシエイト

※細かい内訳を言いたいところですが、最近アドセンスやAmazonが厳しくなってきているので収益報告は合計額で勘弁してください

やったー! 目標収益1万円達成しましたー!!!!

…ん?

…これがブロガーの収益報告か?

PVは先月よりも下がり、アドセンス報酬やアフィ報酬はコンサル業やKindleにも負ける始末…

落ち込むブロガー

いや、聞いてください。言い訳をさせてください。

収益の言い訳タイム

まず、収益に関してなのですが、「こんなんブログ収益とは呼ばんやろ!」と思われるかもしれません。

お叱りのお言葉ごもっとも。

それは全くその通りなのですが、これはブログ事業を横展開した結果でもあります。

SEO中心からブランディングへ

1つ目に、今回はブログ運営1か月目で実感したこととして、「SEO難しくね?」と感じたことがあります。

実は、今月は先月よりもPVは下がっているものの、ブログの検索順位、検索アクセス数は右肩上がりで上がっています。

月間検索数

PVが下がったのは、記事の更新頻度が下がったために、SNSからのアクセス数が減ったことに原因があります。

一応、ローペースながらブログ運営は順調なわけです。

ただ、いくら検索数が上がっているとは言っても、どうにもペースが遅い

最近は、つい先日会社を退職するまで、自社の公式サイトの順位ばかり上げていて、「SEO対策していれば検索上位に上げるなんて楽勝!」と舐め腐っていたのですが、やはり無名の新人が順位を上げるのは大変なことを再確認しました。

…昔はもっと上げやすかった気がするんですけどね。

なぜ稼げない

そうなると、わたしの頭に浮かんできた選択肢は2つ。

1つめが、とにかくSNSを併用しながらSEO対策と量で頑張って、できる限りブログのアクセス数と収益を増やすこと。

そして2つめが、ブログ以外の短期で収益を上げられる事業をやりながら、それを”公式事業化”。ブログやわたし自身のオーソリティ[権威性]を上げ、公式サイトのようにブログを運営すること。

でした。要は、純粋にSEOで戦うか、公式サイトのように権威性のあるサイトを作って順位を上げていくかということ。

もうお分かりかと思いますが、わたしが選んだのは後者。

コンサル依頼を受けたことや、Kindle出版を頑張ったことはこのオーソリティ作りが理由にあります。

短期で収益化できる魅力にはあらがえなかったよ…

そして、もうひとつの言い訳が分かりやすいですね!

単純に、ブログより短期で収益化できる魅力にはあらがえませんでした…。

お金に目がくらむ

いや、やっぱりブログって私の経験上、1年ぐらいは収益化が難しいんですよ。
※この場合の”収益化”のラインはフリーターのアルバイト収益ぐらいを想定しています

それで一方、Kindleとコンサルですが、やってみて感じたのは、やはり即効性が高いこと。

特に、Kindleに関しては、有料noteに似ていますが、有料noteの即効性とブログのストック収益性のどちらも持っているのが強かったです。

最近、Xのブロガー界隈でよく言われている0→1が簡単にできますからね。

ぶっちゃけ、無名のフリーランスが副業月収1万円になるまでの収益化難易度で言えば、今までやった事業のなかでもトップクラスに楽だと思います。

Bitly

↑Kindle出版で収益1万円を上げるまでの集客方法を書いた本

一方で、成長市場と言われながらも、電子書籍を読む層、もっと広く言うと本を読む層って、検索エンジンを使う層からしたらやはり限られてくるので、上限幅は知れてくるとは思います。

ただ、さっきの言い訳でもお話したように、Kindle出版をすることによって、Amazonからのサイテーションがもらえたり、それによって結果的に、ブログやわたし自身にオーソリティがつくことが最大のメリットかなと。

【SEO】サイテーションを増やすためにブロガーはKindle出版をやってみては?|ふなんちゅ
最近、ブログのアクセス数を増やすため、より正確に言えば、ブログのサイテーションを増やして、ブログの検索順位を上げようと考えています。 サイテーションとは、サイト名やURLが他のサイトやブログなどで言及されること。 被リンクと違うのは、サイテーションはそこにリンクなどはないので、あくまでドメインパワーの受け渡しなどはなく...

コンサル依頼やKindle出版のおかげでブログ収益も上がっている

ちなみに、Kindle出版した本はブログで紹介してアフィリエイト&印税報酬も得ていますし、なんなら、コンサル依頼はKindle出版をしたことを知った方からの依頼でもあります。

そのため、完全にブログとは無関係と切り離せるものではなく、ブログを横展開した結果の収益なので、ブログ関連収益ともいえるのです!

収益化に自信

…苦しいですかね?

3カ月目以降の目標と方針

さて、ここから少しまじめなお話。

3カ月目からは、しばらく手段を問わず収益化を目指していきたいと思います。

そのひとつが、ココナラを使ったコンサル業。今日立ち上げたばかりなのでまだ実績はありませんが、ココナラでGoogleビジネスプロフィールのサポート事業を立ち上げました。

Googleビジネスプロフィールを改善します 登録はしたけど、うまく集客ができていない方へ! | ローカルSEO・地域集客 | ココナラ
Googleビジネスプロフィール[旧名Googleマイビジネス]に登録はしているものの、うまく集客ができない方、あるいはなにをしたらいいか分からない方へ。Goo...

とりあえず、これで副業収入と言うのに立派な収益を上げることを目標としていきます。

ただ、これはブログやKindle出版の手を抜くということではありません。

繰り返しになりますが、結局、以前のコンサルサポートで収益を上げられたのは、Kindle出版のおかげですし、Kindle出版で売上を上げられているのは、ブログのおかげでもあります。

そして、これらのコンサルやKindle出版は将来的にブログで収益を上げるための布石でもあります。

ブログ×Kindle×ココナラのコンサルサポートの3本柱で、短期収益化を目指しつつ、将来へのストック収入への柱を作っていくイメージ。

つまり、これらは切っても切り離せないのです。

ただ、これをブログ収益と言うのは、やはり違うと思うので、事業収益という形でご紹介していきたいと思います。

そのため、先月のように目標アクセス数や記事数を上げることはせず、3カ月目は目標収益のみ上げておきます。

3カ月目の目標収益はとりあえず10万円です。

また来月もクリアできるか、見守っていただければ幸いです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました